忍者ブログ

[PR]

2024年05月17日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新型インフルエンザマスクのキーワード広告審査について

2009年09月20日
新型インフルエンザの感染者報告数が13日までの1週間で1万5382人となり、前週(1万2515人)より23%増加していたことが18日、国立感染症研究所(感染研)の調べで分かった。
17日には、横浜で12歳の男の子が死亡し、日本で最年少の死者がでてしまい、驚きとショックでした。

インフルエンザ対策で、現在も市場ではマスクの売上げは好調で、ドラッグストアでマスクが品薄になっている店舗もではじめているみたいです。
傾向を調べてみると、毎年11、12月がいちばん売れているようです。

私もマスク商材の取り扱いを再開していましたが、キーワード広告で掲載前の審査は通りましたが、掲載後にしばらくして掲載不可になりました。

掲載不可理由として、問題点は「インフルエンザ」「インフルエンザ対策」のキーワードがサイトに含まれる事らしいのですが、上位サイトでは同じ理由でも掲載されているサイトが幾つもありました。
審査傾向を調査すべくオーバーチュアとのメールと電話のやりとりが何度も続きました。














PR
つづきはこちら "新型インフルエンザマスクのキーワード広告審査について"

サイトの作成と差別化

2009年08月13日
商品選びとショップのコンセプトも決まり、次はサイトの作成です。

もしものできすぎ君や超できすぎ君を利用すると、短時間でサクサクっとサイトができてしまうので非常に便利な機能です!
ここで気をつけたいのは、商品説明やキャッチコピーの文章は、商品によってはもしもで用意していますが、面倒でも自分で考えたほうが断然有利で検索で上位になりやすいということです。

私の経験上ですが、最初はつい欲ばり、いろいろなジャンルの商品をひとつのサイトにまとめて総合デパート的なサイトを作ってしまいがちですが、お客様が求めている商品を見つけやすくして、購入しやすいサイトにするためにも、(例:●●●専門店)のようなジャンル別にサイトを作り、なるべく多くのサイトを作るということです。
ジャンルの似たサイトは、サイト同士相互リンクを貼ってSEO対策にするのも効果的です。

最後に、サイトの差別化というところで、できすぎ君や超できすぎ君でも自分のオリジナルな部分を取り入れてサイトを作れますが、自分でサイトを作成したい人や、自分の構成したサイトを外注したい人は、下部のリンクを参考にしてみてください。ちなみに私のサイトは楽天ビジネスに外注しました。

おすすめホームページ作成ソフト(IBMホームページビルダー)
http://www-06.ibm.com/software/jp/internet/hpb/

ホームページ作成のおたすけサイト(とほほのWWW入門)
http://www.tohoho-web.com/www.htm

オススメ無料ホームページ (FC2ホームページ)
http://web.fc2.com/

格安ホームページテンプレート(もしも専用)
http://www.webexpress.jp/dp2_template/

おすすめホームページ作成依頼(楽天ビジネス)
http://business.rakuten.co.jp/




のどが渇く~

2009年07月08日
しかし暑い日が続きますねー!
今年は、気象観測記録5本の指に入る暑さになるそうです。
そのためか、ドリンクの売上げが好調です。
関連商品を扱っている方は、ぜひ扱ってみてはいかがですか?

売れまくる商品を探そう②

2009年06月11日
何が売れるか考えよう!

インターネットで売れやすい商品の4つの分野
①近所では手に入りにくい商品
②近所よりも安く買える商品
③持ち運ぶのが大変な商品(重い商品・大きい商品)
④対面では購入しにくい商品(直接買いにくい商品)

この4項目で、自分がイメージする商品を紙に書いてみましょう!

決め手は「ドロップシッピングで誰も目をつけていないモノ」です。

それは、どこの本にもウェブサイトにも書いていません。

これが見つかれば、成功へググッと近づきます。まず自信をもってやってみてください!


売れまくる商品を探そう①

2009年05月30日
ドロップシッピングの登録が終ったら、次は何の商品を売るか?のステップです!

1.ショップのコンセプトを決める

①誰をターゲットにするのか?
   サラリーマン、学生、主婦、若い女性、キャリアウーマン

②商品・価格・サービス(付加価値)、どれで勝負するのか?
   ブランド品、なかなか手に入らない商品、最安値、他のショップの差別化

③その商品を使うことで、お客様のライフスタイルや感情がどう変化するのか?
健康になる、コンプレックスを解消、リッチな気分になる、便利になる

これらが決まっていないショップは、お客様を掴むことは難しいと思います。